貧困や健康などの問題は、お金がなければ解決できません。

たとえば貧困に苦しんでいる人々に対しては、現在の生活状況を改善するため食糧や教育など多くの支援が必要になります。

健康に対しても特定の地域で大きな問題となっているなら、医療体制の構築が必要でしょう。

医師の活動資金に医療機器や医薬品の調達など、どれもお金がなければ準備できません。

世界中に蔓延している貧困や健康など多くの問題は、気持ちだけでは解決できずお金が何よりの支援になります。

そのために重要となってくるのが、日本ユニセフなどの募金活動です。

参考:ユニセフと日本ユニセフ協会の違い

 

日本ユニセフなどの街頭募金の役割

日本ユニセフなどの街頭募金などで多くの人から善意のお金を集めて、直接困っている人に届けたり食糧や医薬品などを購入して届けることによって、小さな子どもの命や将来を救うことができます。

そのため国内の各地ではさまざまなところに募金箱が設置され、人通りの多い駅前などでは寄付を呼びかける活動も頻繁に行われています。

しかしこうした活動をするためにも、活動資金が必要です。

日本人はボランティアなどの善意に基づく行動は、全て自分のお金でやるべきだとする考えが根強くあります。

ですが一個人の持ち出しに頼る方式は、継続的な活動に繋げることができません。

元々の資金がゼロになってしまったら、これまで行ってきた活動を続けることができなくなります。

継続的な活動ができないと、支援を待っている貧困や健康問題で苦しむ人も助けられなくなるでしょう。

支援を続けて少しでも多くの人々を助けるためには、募金を集める人々の活動資金も援助していく必要があります。

そのため基本的に募金活動を行っている団体では、集められた資金の一部を経費としてさまざまなことに使っています。

 

募金活動には経費がかかる

たとえば街頭で活動をする人や現地で働く人々の人件費にしたり、支援をさらに集めるための広報活動です。

実際に行動している人も人間なので、無償では継続できません。

最初は熱意だけで行動できたとしても、収入がゼロのままでは何年も続けられないのは当然でしょう。

活動している人々にも守るべき家族がいて生活もあるので、それに対する対価は支払わなければいけません。

経費のなかでも広報費も重要となっており、街中で募金を呼びかけるだけでは効率的にお金を集められません。

言葉や熱意だけでは人の心は動かせないので、効果的な広報を行う必要があります。

広報活動して最も効果的と思われるのは、テレビCMでしょう。

ネットの登場で以前より影響力は落ちたとされますが、依然として中高年を中心にテレビは大きな情報源です。

 

テレビCMの役割

多くの視聴者がいまだに存在しているテレビでCMを流せば、団体としての認知度は上昇するでしょう。

募金活動をしている団体のなかには怪しいところもあるので、テレビCMで認知度や信頼度を上げるのはイメージ戦略の上でも効果的です。

さらに世界中で貧困などに苦しむ人々のショッキングな映像をCMに使えば、興味を惹かれ支援をしなくてはと思う人も増やせます。

支援の必要性を訴えかけるためにも、テレビCMを使うのは最も効果的です。

テレビ以外にもラジオやネットなどその他の媒体でも積極的に窮状を訴えれば、多くの人の耳や目に留まり支援額も増やせます。

広報活動は支援金をさらに増やすために効果的な手段なので、この部分にもお金を使うのは当然と言えるでしょう。

効率的に支援を募るなら、街頭での募金活動だけでは不十分です。

街頭での活動のみだと、テレビCMなどを見たり聞いたりして支援したいと思っても、出会わなければ実際の支援に結び付けられません。

人間は時間が経てば経つほど気持ちは薄らいでいき、支援したいという思いもなくなるでしょう。

 

募金活動の効率性を挙げていくために

募金活動の効率性を挙げていくためには、さまざまな方法を用意しておくのが重要です。

たとえばネットバンクやクレジットカード経由で募金ができるなら、365日24時間支援ができます。

真夜中にテレビCMを見てお金を送って助けてあげたいと思ったときも、ネットバンクやクレジットカードで募金できる方法があれば、その場で金銭的な支援ができます。

そのため団体ではネットバンクやクレジットカードの他にも、コンビニ払いやケータイ払いなどさまざまな方法を用意し利便性を高めてきました。

また団体にとっては一回の募金だけではなく、継続的な支援があると安定させられます。

そのため毎月銀行口座から自動で引き落とされる仕組みを作ったり、一定額を受け取るプログラムも用意しています。

このようにさまざまな支援方法を用意するためにも、お金は必要です。

現在経費として使っている部分を全て支援にまわせば、一度に多くの人々を助けられるかもしれません。

しかし貧困や健康といった問題は一朝一夕に解決できるものではなく、継続性が世界中から求められています。

海外でも募金活動で集めた資金の一部を団体の経費として使うことは当たり前として考えられているので、日本人もその点は理解しておくべきでしょう。

最終更新日 2025年7月8日 by kikuch