家を売る理由は人によって様々です。

子供が巣立ち、夫婦二人には家が広すぎる、管理が難しくなってきたという場合や、折角買ってみたけれど近所付き合いがうまくいかず、出て行くのが一番ストレスのない方法であるとわかったからという場合など、タイミングも動機も様々なものです。

しかし家を売るにあたって共通した願いは一つだけ、

1円でも高く売りたい

それではないでしょうか。

急いでいるから早く売れてくれれば値段はいくらでもいい、という方もまれにはいますが、今回は愛しい自宅をちょっとでも高く売りたい人のための5か条です。

①複数業者に査定してもらうこと

5か条そのイチ、査定は必ず複数の業者に頼みましょう。

いざ自宅を売却しよう、と決めたら、まずは自分の家や土地がいくらの価値があるのを知ることから始めます。

この時一般的には不動産業者に電話やファックスなどをして見に来てもらい、所謂査定をしてもらうのですが、必ず複数の業者に査定してもらうことが大切です。

なぜなら、不動産業者によって得意・不得意物件が異なること、担当者との相性もとても大切であること、売り出し価格が不動産業者によって異なるからであること、が理由です。

例えば我が家が数年前に自宅を売却した時では、結局4社に査定をお願いして結果が全然違いました。

A社は1380万、B社は1700万、C社は1560万、D社は1650万円で、A社とD社の差額は270万円でした。

270万円あれば引越し代や新しい家具の購入費が賄えてしまいます。

この差は大きく、馬鹿には出来ません。

②近隣物件の値段相場を確認する

5か条そのニ、近隣物件の値段を知りましょう。

今現在売りに出ている近隣の中古住宅、新築住宅、土地の値段を調べましょう。

インターネットなどで検索をすることですぐに調べることが出来ます。

地域名+土地などで検索してみてください。

同地域の新築住宅よりも高値で中古物件を売ることなどできるわけがないので、新築住宅の価格も調べます。

これでその地域のおよその相場の見当がつきます。

査定をしてくれた不動産業者が強気で高値をつけたとしても、結果的に住宅が売れなければ意味はありません。

相場を知っておくことで高値で売れるかもしれないという興奮や思い込みを鎮めることが出来ます。

現実を知るということは早い段階で経験するにこしたことはありません。

③最低限の知識は持っておく

5か条そのサン、最低限の知識は持ちましょう。

住宅を売る際、こちらは専門の人間ではないので、細かいことは不動産屋の担当者にお任せすることになってしまうのはやはり仕方ないことです。

しかし全てを任せっきりというのは考えものです。

もしかしたらこちらが損をしているかもしれないのです。

少しでも高く売るためには最低限の知識はつけておくのがベターと居えるでしょう。

これだけはちゃんと勉強しておいたほうが良い、と経験から言えることは、住宅や土地お売却する際の流れ、住宅を売却するときにかかる税金、住宅を売る時にかかる諸費用です。

これらを知らなければ後でお金がどんどん出て行くときにビックリしてオロオロしてしまうかもしれません。

特に住宅を売却するとお金が入りますので、税金がかかってくるということを知らない方は結構いらっしゃいます。

そこだけでもちゃんと勉強しておくことにしましょう。

例えば買った時よりも不動産が高く売れた場合には、利益として申告しなければならず、確定申告の必要があります。

所得税・住民税がかかりますが、使える控除がありますからそれもチェックをすべきです。

そして例えば買った時よりも不動産が安くなってしまった場合には、税金はかかりませんし、所得税の還付が受けられる特例がありますから該当する場合には確定申告が必要になります。

④トイレと風呂などの水周りは綺麗にしておく

5か条そのヨン、トイレ、風呂は綺麗にしておきましょう。

トイレや風呂、つまり水回りということですが、ここが汚いと圧倒的に印象が悪いのです。

中古物件を購入する人はリフォームすることを念頭におき物件を見に来ている人が多いのですが、それでもカビだらけの風呂、黒ずんで暗い印象のトイレを見たらどう思うでしょうか、それを想像してみてください。

引越しに備えて私自身が中古物件を探していた時、内覧の時点であまりにも汚い風呂場を見て購入候補に入らなかった物件がありました。

すぐに住めるくらいに水回りが綺麗であることは、大変大きなポイントなのです。

⑤売却まで長期戦も覚悟しておく

5か条そのゴ、長期戦も覚悟しましょう。

早く売却したい、この願いは叶います。

つまり値段を不動産業者、買取主の言うがままにすれば即決で売却できるでしょう。

高く売りたい、この願いも叶えることが出来ます。

つまり、この条件でもいい、買うよ、といってくれる買取主が出てくるまで何年でもまつことが出来るのであれば、大丈夫です。

要するに、「早く、高く」ということは無理であるということです。

どちらかだけなら叶えることが出来ますので、少しでも高く売却したければ長いスパン、最低でも半年や1年は見ておくほうが良い、ということになります。

 

ニュース トピックス

家売る

最終更新日 2025年7月8日 by kikuch