脱炭素や省エネ問題や自然エネルギーの活用など、最近よく耳にするのが環境問題です。
環境問題に取り組むと企業のイメージアップにつながるという事情もあり、テレビや雑誌などでも取り上げられることが増えました。
そのため「何か環境に役立つ仕事をしたい」と考えている人もいるのではないでしょうか。
そのような方におすすめしたいのが「環境ソリューション事業」です。

光本氏はどう考える?企業買収を行って企業の能力を高める方法

環境ソリューション事業とは

環境ソリューション事業というのは、一言でいうと環境に関する事業のことであり、私たちの世代だけでなく、次世代に美しい地球を残すために事業を展開しています。
しかし、以前に比べると環境問題が身近になりつつあるとはいえ、いざ就職しようとすると、どういった会社があるのかなかなか思い浮かびません。

例えば、テレビCMに出てくるような大企業でしたら、名前も有名ですし、私たちの生活に密着する商品を生産している会社も多いですので、具体的にイメージしやすいです。
ところが環境ソリューション事業を営む会社というとなかなか簡単には思い浮かびません。

新東京グループについて

今、この分野で比較的有名なのは「新東京グループ」という会社です。
聞きなれない企業名かもしれませんが、環境ソリューション事業のなかでは大きな会社であり、2021年のウェブサイトによると資本金は8660万円となっています。
これだけの規模がある企業ですので歴史が古いのかと思いきや、設立は平成24年6月1日と、比較的新しい会社です。
それにもかかわらずここまで成長しているのですから、ある意味勢いがある企業といえます。
本社があるのは千葉県の松戸市ですが、東京にもオフィスがありますので、関東圏にお住まいの方でしたら比較的通勤しやすいのも嬉しいポイントです。

新東京グループの事業内容

新東京グループ

事業内容についてですが、主に力を注いでいるのは、環境プロデュース事業と建設解体工事事業とメタルマテリアル事業と新エネルギー事業です。
以下で簡単に見ていきましょう。

環境プロデュース事業

まず環境プロデュース事業では、産業廃棄物を収集してからリサイクルし、再資源として活用するまでの事業運営について、地域の排出事業会社の相談に乗り、より適切な処理を行います。

建設解体工事事業

また建設解体工事の分野にも力を入れていおり、建設解体工事事業では、ビルなどの解体工事や内装解体工事をどのように行うと顧客のニーズをかなえることができるかを、建設会社に提案します。

メタルマテリアル事業

そして環境事業で忘れてはならないのが鉱物資源のリサイクルです。
メタルマテリアル事業では、鉄網製品の原材料となる鉱物資源をスクラップにして、メーカーへ売却したり、非鉄屑を外国の企業に売却するといったことも行っています。
さらにエネルギー分野にも余念がありません。
新エネルギー事業では、太陽光発電装置を販売したり、エネルギー事業に取り組む企業のコンサルティングを行っています。

1992年の7月に千葉県の松戸市に法人を設立

このような幅広い環境事業を展開できるのは、この会社がもともとは産業廃棄物収集運搬業として設立された会社であり、建築会社としても実績を積み上げてきたからです。
1992年の7月に千葉県の松戸市に法人を設立し、一年後には早くも産業廃棄物収集運搬業の許可を取りました。
その後はみるみるうちに事業を展開していき、1995年12月には千葉市や埼玉県や茨城県や栃木県や宇都宮市、そして東京都でも産業廃棄物収集運搬事業の許可を取得しています。

松戸市と千葉県で「とび・土工工事業の指名業者」に指定される

しかしこの会社は、それだけにはとどまりませんでした。
将来の事業展開を見据えて、千葉県で一般建設業の許可を受け、その後、松戸市と千葉県で「とび・土工工事業の指名業者」に指定されています。
設立してから短い期間でしたが、確固たる実績を積み上げてきたからこその結果なのでしょう。
また、木を砕いたチップを再生利用したものを北海道に搬入する承認を北海道知事から受けるなど、関東圏以外の地域にもアグレッシブに働きかけています。
このように着実に一つ一つ環境事業のノウハウを積み重ね、将来を見据えてグローバルな視点で環境に取り組んできたからこそ、総合的な環境事業のコンサルティングを行うことができるのです。

千葉ロッテマリーンズのスポンサー企業に

そして近年では、千葉ロッテマリーンズのスポンサー企業としても有名になるなど、広告宣伝も怠っていません。
設立してから短い間に急成長してきた会社ですが、今後ますます知名度は上がっていくでしょう。
そんな勢いのある会社に就職してみるのも面白いと思いませんか。
「廃棄物に関する事業によって地球環境に貢献したい」という企業理念にも好感が持てます。
これからの時代をリードする環境分野で就職したいという方は、転職のときの候補の一つに加えてみるのもいいでしょう。

まとめ

比較的大きな会社ですので、「新卒でないと入れないのでは」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、この会社は中途採用も積極的に行っています。
能力に応じて給料を決定してくれますので、環境分野でスキルを積み上げていきたいという方におすすめです。

最終更新日 2025年7月8日 by kikuch